プログラム

日程表

閲覧するブラウザやデバイス等の環境により正常に表示されない場合は、以下のボタンからダウンロードしてください。

プログラム

特別講演 1

10月12日(日)16:5517:55
第1会場
山本 知由先生
(座長の所属が入ります)

更なる"患者安全"へトヨタのTQMとQC的問題解決でアプローチ
-名古屋大学ASUISHI・CQSO養成研修の講師として様々な専門医と挑んだこと-

梅基 一夫先生
(演者の所属が入ります)

特別講演 2

【倫理研修会企画】

10月13日(月)10:3012:00
第1会場
佐藤 一道先生
(座長の所属が入ります)

患者と医療従事者を守る安全で安心な医療のための「臨床倫理」とは?

板井 孝壱郎先生
(演者の所属が入ります)

教育講演

10月12日(日)15:4516:45
第1会場
山本 知由先生
(座長の所属が入ります)

耳鼻咽喉科医から覗いた閉塞性睡眠時無呼吸 ~睡眠時無呼吸を取り扱う歯科医師に伝えたいこと~

中田 誠一先生
(演者の所属が入ります)

シンポジウム

シンポジウム 1

10月12日(日)
10:0011:30
第1会場

日本睡眠歯科学会 診療ガイドライン2025

古橋 明文先生
(座長1の所属が入ります)
座長2 氏名先生
(座長2の所属が入ります)

「演題1のタイトルが入ります」

古橋 明文先生
(演者1の所属が入ります)

「演題2のタイトルが入ります」

長谷部 大地先生
(演者2の所属が入ります)

「演題3のタイトルが入ります」

石山 裕之先生
(演者3の所属が入ります)

「演題4のタイトルが入ります」

西尾 佳朋先生
(演者4の所属が入ります)

シンポジウム 2

10月12日(日)
10:0011:40
第2会場

スポーツにおける睡眠 ‐アスリートの睡眠を知る-

藤巻 弘太郎先生
 
葭澤 秀一郎先生
 

「演題2のタイトルが入ります」

星川 雅子先生
(演者2の所属が入ります)

「演題1のタイトルが入ります」

佐藤 誠先生
(演者1の所属が入ります)

「演題3のタイトルが入ります」

鈴木 浩司先生
(演者3の所属が入ります)

シンポジウム 3

10月12日(日)
14:0015:40
第1会場

OSAに対する睡眠外科の役割-歯科医師に必要な気道を拡大するための外科的手法の基礎知識-

外木 守雄先生
 
篠塚 啓二先生
 

「演題1のタイトルが入ります」

篠塚 啓二先生
(演者1の所属が入ります)

「演題2のタイトルが入ります」

井下 綾子先生
(演者2の所属が入ります)

「演題3のタイトルが入ります」

嶋村 洋介先生
(演者3の所属が入ります)

シンポジウム 4

10月12日(日)
14:0015:40
第2会場

ウェアラブル筋電計、私はこう使う~睡眠時歯科筋電図検査での有効活用やさらなる展開

鈴木 善貴先生
 
石山 裕之先生
(座長2の所属が入ります)

「演題1のタイトルが入ります」

山口 泰彦先生
(演者1の所属が入ります)

「演題2のタイトルが入ります」

鈴木 善貴先生
(演者2の所属が入ります)

「演題3のタイトルが入ります」

大井 一浩先生
(演者3の所属が入ります)

「演題4のタイトルが入ります」

藤巻 弘太郎先生
(演者4の所属が入ります)

シンポジウム 5

10月13日(月)
13:0014:40
第1会場

睡眠生理を理解した上で行いたい小児OSAへの歯科的アプローチ

角谷 寛先生
 
山本 知由先生
 

「演題1のタイトルが入ります」

岩崎 智憲先生
(演者1の所属が入ります)

「演題2のタイトルが入ります」

清水 清恵先生
(演者2の所属が入ります)

「演題3のタイトルが入ります」

河合 真先生
(演者3の所属が入ります)

企画レクチャー

10月13日(月)9:0010:00
第1会場

教えて!しくじり先生!失敗経験から学ぶ睡眠歯科臨床

柳本 惣市先生
(座長1の所属が入ります)
座長2 氏名先生
(座長2の所属が入ります)

「演題1のタイトルが入ります」

奥野 健太郎先生
(演者1の所属が入ります)

「演題2のタイトルが入ります」

鈴木 善貴先生
(演者2の所属が入ります)

「演題3のタイトルが入ります」

石山 裕之先生
(演者3の所属が入ります)

災害歯科医療企画

10月13日(月)13:0013:50第2会場
佐々生 康弘先生
 
入江 道文先生
 

「演題1のタイトルが入ります」

中九木 康一先生
(演者1の所属が入ります)

「演題2のタイトルが入ります」

中野 旬之先生
(演者2の所属が入ります)

歯科技工士セッション

10月13日(月)14:0014:40第2会場

オーラルアプライアンス製作のための歯科医師と歯科技工士の連携

鈴木 善貴先生
 
佐々生 康宏先生
 

「演題1のタイトルが入ります」

佐々生 康宏先生
(演者1の所属が入ります)

「演題2のタイトルが入ります」

松田 信介先生
(演者2の所属が入ります)

「演題3のタイトルが入ります」

鴨居 浩平先生
(演者3の所属が入ります)

MFT実習

10月13日(月)9:5010:50第3会場
清水 清恵先生
 
山階 杏奈先生
 
平間 南美先生
 
  • 下記に該当する方が参加できます。
  • 7月13日開催「本気の睡眠歯科医学塾2025」 清水清恵先生のセミナーに参加された方

PSG波形講座

10月13日(月)11:0011:50第3会場
河合 真先生
(座長1の所属が入ります)
座長2 氏名先生
(座長2の所属が入ります)
  • 下記いずれかに該当する方が参加できます。
  • 7月13日開催の 睡眠歯科医学エキスパートセミナーに参加された方
  • 7月13日開催の 睡眠医学基礎セミナーに参加された方
  • 睡眠歯科学会、認定医または指導医をお持ちの方

磯野塾 partⅡ

10月13日(月)13:0014:40第3会場

上気道生理:磯野塾その2:collapsible tubeでは説明できない咽頭の性質

磯野 史朗先生
(座長1の所属が入ります)
座長2 氏名先生
(座長2の所属が入ります)
  • 参加資格に関して決まり事はございませんが、7月13日開催「本気の睡眠歯科医学塾2025」の内容と連携する予定でおります。
  • 「本気の睡眠歯科医学塾2025」に参加された方はより理解が深まりやすいと存じますのでお勧めいたします。

BLS講習

【協力】一般社団法人日本救急救命士会

10月13日(月)第4会場
  • A組08:3010:00
  • B組10:3012:00
  • C組13:0014:30
座長1 氏名先生
(座長1の所属が入ります)
座長2 氏名先生
(座長2の所属が入ります)
  • 事前のeラーニングを受講していただきます。
  • 講習の最後に修了証/認定証を発行いたします。

JRC(日本蘇生協議会)のガイドラインに準拠した、医療従事者のためのBLS(一次救命処置)のトレーニングコースです。日本救急医学会認定コースとして開催することで、BLS教育の普及・啓発を促進することを目的としています。また、日本救急医学会認定コースに事前学習は必須としていませんが、教育設計の専門家であるインストラクショナルデザイナーが事前学習eラーニングを独自に開発設計しました。受講当日には講義をほとんど行わず、実技実習を中心に実施していただきます。

修了者には、日本救急医学会認定BLSコース受講証および一般社団法人日本救急救命士会修了証が交付されます。


【学習目標】

突然の心肺停止や窒息が発生した際に、応援が到着するまで自分ひとりで適切なBLSが実施できる。

【参加対象】
  • 自分ひとりでBLSを実施することに不安がある方
  • 5年以上BLS講習を受講していない方
  • 今後、BLSを広めていきたいと思っている方
インストラクター

あいち小児保健医療総合センター 医師水野 光規

日本救急救命士会理事 救急救命士 大石 奨(インストラクショナルデザイナー)

日本救急救命士会評議員 救急救命士 小林 清作

日本救急救命士会 救急救命士 松浦 健二

有料講座

有料講座 1

10月12日(日)
09:0009:45
あいち健康プラザ 2階 会議室5
座長1 氏名先生
(座長1の所属が入ります)
座長2 氏名先生
(座長2の所属が入ります)
基礎Ⅰ
睡眠時無呼吸症候群 ―温故知新―
第2回:治療編 「睡眠関連呼吸障害の治療法の変遷」
佐藤 誠先生
(演者の所属が入ります)

有料講座 2

10月12日(日)
10:0010:45
あいち健康プラザ 2階 会議室5
座長1 氏名先生
(座長1の所属が入ります)
座長2 氏名先生
(座長2の所属が入ります)
基礎Ⅱ
睡眠歯科をはじめましょう!
―はじめて睡眠歯科医療を始める際に、これだけは知っておきたい基礎知識―
外木 守雄先生
(演者の所属が入ります)

有料講座 3

10月12日(日)
11:0011:45
あいち健康プラザ 2階 会議室5
座長1 氏名先生
(座長1の所属が入ります)
座長2 氏名先生
(座長2の所属が入ります)
臨床Ⅰ
睡眠歯科における内視鏡検査の活用法
奥野 健太郎先生
(演者の所属が入ります)

有料講座 4

10月12日(日)
13:0013:45
あいち健康プラザ 2階 会議室5
座長1 氏名先生
(座長1の所属が入ります)
座長2 氏名先生
(座長2の所属が入ります)
臨床Ⅱ
顎関節症の基礎から学ぶ閉塞性睡眠時無呼吸に対する口腔内装置治療のリスクマネジメント
石山 裕之先生
(演者の所属が入ります)

有料講座 5

10月12日(日)
14:0014:45
あいち健康プラザ 2階 会議室5
座長1 氏名先生
(座長1の所属が入ります)
座長2 氏名先生
(座長2の所属が入ります)
臨床Ⅲ
パワポ外科医が教えるスライドデザインのコツ
久松 英治先生
(演者の所属が入ります)

有料講座 6

10月12日(日)
15:0015:45
あいち健康プラザ 2階 会議室5
座長1 氏名先生
(座長1の所属が入ります)
座長2 氏名先生
(座長2の所属が入ります)
研究Ⅰ
誰でも必ずかけるようになる英語論文の書き方
岩﨑 智憲先生
(演者の所属が入ります)

有料講座 7

10月12日(日)
16:0016:45
あいち健康プラザ 2階 会議室5
座長1 氏名先生
(座長1の所属が入ります)
座長2 氏名先生
(座長2の所属が入ります)
研究Ⅱ
歯科医師の専門領域である舌を睡眠学的に再考してみよう
西久保 周一先生
(演者の所属が入ります)

一般演題 口頭発表

一般演題 ①*大会賞応募演題

10月12日(日)9:009:50第1会場
座長1 氏名先生
(座長1の所属が入ります)
座長2 氏名先生
(座長2の所属が入ります)
O-1
「鼻腔通気改善を目的とした鼻呼吸訓練の有効性-健常成人男性について-」
三條 詩織先生
(演者の所属が入ります)
O-2
「骨格性下顎前突症患者の睡眠時無呼吸有病率とその特徴について」
姫嶋 皓大先生
(演者の所属が入ります)
O-3
「高齢者における閉塞性睡眠時無呼吸(OSA)」
坂本 由紀先生
(演者の所属が入ります)
O-4
「閉塞性睡眠時無呼吸患者における舌圧の特性」
李 宙垣先生
(演者の所属が入ります)

一般演題 ②

10月12日(日)9:009:50第2会場
座長1 氏名先生
(座長1の所属が入ります)
座長2 氏名先生
(座長2の所属が入ります)
O-5
「歯科診療所における OA 治療の充実を目指した医科への取り組み」
宮崎 裕基先生
(演者の所属が入ります)
O-6
「当院の閉塞性睡眠時無呼吸の治療における医科歯科連携の取り組み」
立松 忠先生
(演者の所属が入ります)
O-7
「夜間ブラキシズムを伴う中等度閉塞性睡眠時無呼吸患者に対して上下分離型 OA を使用し副作用の改善を認めた一例」
岩渕 太人先生
(演者の所属が入ります)
O-8
「睡眠時無呼吸を伴う第1 第2鰓弓症候群患者に対し,開口訓練を行い口腔内装置治療が奏功しえた一例」
幸塚 裕也先生
(演者の所属が入ります)

一般演題 ③*大会賞応募演題

10月12日(日)13:1013:50第1会場
座長1 氏名先生
(座長1の所属が入ります)
座長2 氏名先生
(座長2の所属が入ります)
O-9
「閉塞性睡眠時無呼吸症患者の口腔内装置装置による臼歯部開咬の臨床的検討」
江澤 美穂先生
(演者の所属が入ります)
O-10
「閉塞性睡眠時無呼吸に対する舌骨上筋群前方移動術の治療効果の検討」
山縣加夏子先生
(演者の所属が入ります)
O-11
「Medical CT を用いた閉塞性睡眠時無呼吸患者の舌組織解析〜肥満が与える影響〜」
北村 尚正先生
(演者の所属が入ります)
O-12
「ナイトガードの装着により閉塞性睡眠時無呼吸が悪化した 1例」
和田 圭史先生
(演者の所属が入ります)

一般演題 ④

10月12日(日)13:1013:50第2会場
座長1 氏名先生
(座長1の所属が入ります)
座長2 氏名先生
(座長2の所属が入ります)
O-13
「顎変形症患者における骨格形態と舌圧の関連性の検討: 第1報」
秋山 真吾先生
(演者の所属が入ります)
O-14
「日中の過度な眠気に関わる口腔機能の検討」
砂川 厚実先生
(演者の所属が入ります)
O-15
「歯周病と閉塞性睡眠時無呼吸症候群の関連と影響」
高橋真実子先生
(演者の所属が入ります)
O-16
「内臓脂肪指標による閉塞性睡眠時無呼吸の予測における年齢層別のROC 解析」
小林 充典先生
(演者の所属が入ります)

ポスター発表

■ポスター発表
貼付は10月12日9時より
発表は10月13日9時からです。発表者は座長の指示によって順番が来たらご発表ください。
P-1
「愛知県歯科医師会開催第4回臨床睡眠歯科医養成研修会の報告」
中原 幹雄先生
(演者の所属が入ります)
P-2
「大学生アスリートを対象としたピッツバーグ睡眠質問票を用いたアンケート調査(第3報)」
筒井 新先生
(演者の所属が入ります)
P-3
「当院における睡眠医療連携を行った2症例」
春山 実紀先生
(演者の所属が入ります)
P-4
「骨格Ⅲ級・重度睡眠時無呼吸症候患者に対し治療を行なった1症例」
藤原 光秀先生
(演者の所属が入ります)
P-5
「閉塞性睡眠時無呼吸におけるモストグラフを用いた検査の臨床的有用性の検討」
金子児太郎先生
(演者の所属が入ります)
P-6
「「過剰拡大」は本当に過剰か? 〜3年以上の経過症例から検証する成長発育を考慮した骨格性拡大量の考察〜」
古田 達昭先生
(演者の所属が入ります)
P-7
「PETG シートと常温重合レジンを用いた易調整性のハイブリッド型オクルーザルアプライアンスの製作法: テクニカルレポート」
西口 翔太先生
(演者の所属が入ります)
P-8
「デジタル技術を応用して製作した口腔内装置による閉塞性睡眠時無呼吸の一症例」
吉田 茂治先生
(演者の所属が入ります)
P-9
「口腔内装置の使用開始27日経過後に臼歯部開咬を確認した一例」
田賀 仁先生
(演者の所属が入ります)
P-10
「鼻疾患を伴う閉塞性睡眠時無呼吸に対する口腔内装置の治療経験」
田中 綾先生
(演者の所属が入ります)
P-11
「検査施設外睡眠検査と睡眠ポリグラフ検査結果に著しい乖離を示した一症例」
猪子 芳美先生
(演者の所属が入ります)
P-12
「閉塞性睡眠時無呼吸患者の口腔内装置治療後にナルコプレシーと診断された1例」
佐久間英規先生
(演者の所属が入ります)

ランチョンセミナー ランチタイムセミナー

ランチタイムセミナー 1

10月12日(日)12:2013:00
第1会場
山本 知由先生
 
座長2 氏名先生
 

小児患者の日常診療における倫理再考

加藤 美穂子先生
 
BioMarin Pharmaceutical Japan 株式会社

ランチョンセミナー

10月12日(日)12:2013:00
第2会場
奥野 健太郎先生
 
座長2 氏名先生
 

ウェルビーイングを導く睡眠歯科

宮地 舞先生
 
Haleonジャパン株式会社

ランチタイムセミナー 2

10月13日(月)12:1012:50
第1会場
先生
 
座長2 氏名先生
 

大会長おもしろ企画

先生
(演者の所属が入ります)
メディシス株式会社
海外講演

海外講演

演題募集

演題募集

参加登録

参加登録

特定非営利活動法人
日本睡眠歯科学会

特定非営利活動法人 日本睡眠歯科学会【JADSM】
株式会社ヨシダ
医歯薬出版株式会社
株式会社栄建

大会ポスター

演題登録期間のご案内

2025年 41日(火)

523日(金)
62日(月)15時まで(再延長はありません)

締め切りました。ご応募ありがとうございました。

参加登録期間のご案内

2025年 81日(金)開始予定

2025年 日(〇)

日(〇)